これから家を建てたい方、家を買いたい方のための無料相談窓口「家づくり相談所」。通常、住宅を購入する際には相談カウンターや住宅展示場といった実店舗で相談するのが一般的ですが、「家づくり相談所」では専門家によるアドバイス、最適な建築会社の紹介、住宅ローンの資金相談といった手厚いサポートをオンラインで行っているのが特長です。
しかし、「ハウスメーカーや工務店、建築家などのパートナーさま、お客さま(施主さま)など、幅広いジャンルでの予約窓口を設ける必要があるため、日程調整が大変でした」と事業推進部の小林さま。
そこで、2025年2月に他社のサービスから乗り換える形でTimeRexの利用をスタート。月10時間かかっていた工数がほぼゼロになり、顧客分析などもスムーズになったんだとか。
導入後のメリットや具体的な活用法について、小林さまに詳しくお伺いしました。
―TimeRexの導入前は、どのような課題がありましたか?
小林さま:
以前は別の日程調整ツールを利用していたのですが、最も大きな課題は、Googleカレンダーとうまく同期できなかったこと。Googleカレンダーに登録してもツール側に反映されず、逐一ツール側での手動修正が必要でした。
そのため、ダブルブッキングを防ぐために、Googleカレンダーとツール側の両方を手動で更新し、漏れがないかをいつもチェックしていたんです。有料なのに非効率だな…と感じたのが、TimeRexに乗り換えるきっかけでした。
―数あるサービスの中から、TimeRexを選んでいただいた理由についても教えてください。
小林さま:
私自身がリプレイスを提案したのですが、当時の決め手は3つありました。
1つ目に、「Googleカレンダーとのリアルタイム連携」が可能だったこと。
TimeRexの日程調整カレンダーは、複数のカレンダーサイトを開設しても、連携しているGoogleカレンダーの空き状況をすべてのカレンダーにリアルタイムで反映してくれます。これによってダブルブッキングの懸念がなくなり、ツール側の手動更新や監視する必要がなくなりました。
2つ目に、コストパフォーマンスが非常に良かったこと。
他社のサービスでは、調整回数や日程調整カレンダーごとに追加料金がかかることがよくありますが、TimeRexはどれだけ使っても価格は据え置き。導入前、あまりの安さに「月額1250円(※)って怪しくない…?」と疑ったほどでした。今も破格だと感じています。
3つ目は、サポート体制が充実していたこと。
海外サービスも検討しましたが、ヘルプサイトが英語だと対応に苦労しそうだと感じました。その点、TimeRexは日本語だし、相談したら迅速に対応いただけたので、すぐに導入を決めました。
※プレミアムプラン(年払い)の場合
―導入後の利用開始はスムーズでしたか?
小林さま:
UIがわかりやすいので、初期設定もすぐに終わり、契約の翌日には本格的に利用をスタートできました。ただ、正直に言うと「チーム」の概念に一瞬戸惑いましたが、一度理解できればうまく使えるようになり、運用の幅も広がりました。
―複数人のメンバーと「チーム」を組んで利用できるスタイルですね。確かに、ちょっと珍しいかもしれません。
小林さま:
そう、アカウントごとではなく、チームでライセンスを保有して、メンバーを招待して利用するというスタイルってあまりないですよね。でも、慣れてしまえば、日程調整が苦手な人の分も代理人が設定してあげられるので合理的だと思います。
―ありがとうございます。 代理の設定以外にも、チーム内の複数人の予定を考慮して日程調整ができたり、社外の人とチームを組んだりすることも可能です。ぜひ、日々の業務にお役立てください。
―TimeRex導入後の成果についても、ぜひ教えてください。
小林さま:
まず、日程調整にかかっていた工数がほぼゼロになりました。
以前はZoomのURL発行なども含め、1件あたり5分から10分はかかっていました。月に100件ほどの日程調整があるとすると、単純計算で月10時間の工数が削減できたことになります。
また、今は集客用のLP(ランディングページ)にTimeRexのカレンダーを埋め込んでいるので、何もしなくても予約がどんどん入ってきます。通知が来るように設定しているので、リアルタイムで予約状況を把握できています。
―すばらしいですね! よく使われる機能などはありますか?
小林さま:
「サービス連携」の機能が非常に便利だと思っています。
現在、弊社のフランチャイズ加盟店の中で、広告塔になっていただいている店舗さまがLPを運営されており、そのLPにTimeRexの日程調整カレンダーを埋め込んでいます。そこにGoogle広告・Facebook広告のタグを設置して、コンバージョンを計測しているんです。
また、設問項目カスタマイズ機能では、「お客さまの都道府県」を項目に含めています。そのデータをGoogleスプレッドシートと連携して書き出すことで、どのエリアからの流入が多いかといった分析も可能になりました。
―フル活用していただいていますね! では、最後に今後の展望をお聞かせください。
「失敗しない家づくり」をするために一番大切なのは「自分にとって正しい情報得る」こと。私たちは、これからもお客さまに合ったお家をご案内するために、詳しい情報や専門的なサポートを日夜お届けしていくつもりです。
事業拡大に伴い、日程調整の機会もさらに増えていくはずなので、ぜひ今後も変わらず利用したいと思っています。
TimeRexの柔軟性やユーザーの声を反映したアップデートには、いつも感服しているんです。今後もさらなる進化を期待しています!