中小企業は、大企業よりも面接の回数が少なく、学歴やスキルよりも人柄を重視している傾向にあります。
この記事では、中小企業の面接を突破するためのポイントについて解説します。
また、よくある質問例と質問をする意図、答える際のポイントなどについても取り上げているため、ぜひ参考にしてください。
中小企業の面接を突破するためには
中小企業の面接を突破するためには、中小企業がどのような人物を求めているのか理解することが大切です。企業によって求める人物像は異なりますが、中小企業の場合、以下のようなケースが多いと考えられます。
- コミュニケーション能力が優れている人
- 意欲を持っている人
- タフで行動力を備えている人
- 即戦力になり得る人
また、上記のような点に加えて、面接時の第一印象も突破するためには非常に重要です。
中小企業は大企業ほど学歴や経歴を重視していないケースが多い一方で、どのような人であるかといった人柄を重視する傾向にあります。
つまり、面接時に自分自身がどういった人間であるかしっかりと伝え、相手に「いい人そうだな」と思ってもらうことが大切です。
そのためにも、人柄は意識してアピールするようにしましょう。
人柄をアピールする際は、ただ単にアピールするのではなく、企業がどういった人を必要としているのか企業研究を通して理解したうえで、自分の人柄や特徴が企業に対してどのように貢献できるのかアピールすることが大切です。
また、面接に臨むにあたっては、明るく元気に振る舞うこともポイントとなります。
「明るくて元気な人」という人柄を印象付けることができれば、面接でもプラスに働くでしょう。
中小企業と大企業の面接の違い
中小企業と大企業では面接に違いがあることも覚えておきましょう。
例えば、大企業の場合、面接を複数回行うケースが一般的ですが、中小企業の中には1回だけですぐに内定が出るケースもあります。
これは、単純に応募者の数が大企業よりも多くないという理由や社内に人事部がない・採用担当者がいないために面接の回数が少なくなっているといった理由が考えられます。
また、人柄を深掘りするような質問が多い点も中小企業の面接の特徴だといえます。これは、先ほども触れているように、中小企業は人柄を重視しているケースが多いためだと思われます。
企業によっては面接というよりも面談に近いような感覚でフランクに会話をするケースもあるため、驚く人もいるかもしれません。
大企業のように面接が何度もあるわけではないため、準備の回数が少なくてすむ点は中小企業の面接の特徴だといえます。
一方で、面接回数が少ないからこそ、一発で決まってしまう可能性があるため、準備を入念に行わないと、あっという間に面接が終了し不合格となる恐れもあるでしょう。
中小企業でよくある質問例
ここでは、中小企業の面接でよくみられる質問の例を解説します。
その質問にはどのような意図があるのか、どのように答えればいいのかといった点についても触れているため、これから中小企業の面接を控えている人はぜひ参考にしてください。
志望動機
どの企業でも基本的に志望動機は聞かれます。志望動機に関しては、以下の点を踏まえたうえで回答するようにしましょう。
- 自身のこれまでの経験をどのように生かすことができるのか
- なぜ同業他社ではなくその企業を志望するのか
自分自身がこれまで経験してきた業務内容や身につけたスキルをどのように仕事に生かすことができるのか、具体的にアピールするようにしましょう。
いくら優れたスキルや経験を持っていても、それが相手に伝わらなければ面接を突破できる可能性は低くなります。
また、単にスキルや経験を述べるだけでは業務でどうやって生かすのかわかりません。
自身の経験と業務の関連性を踏まえたうえで具体的な生かし方をアピールしてください。
また、企業によっては、他社が似たようなサービスや商品を展開しているケースもあるため、なぜ他社ではなくその企業を志望するのか明確にしておかなければなりません。
この点を明確にするには、経営理念や社風、ビジョンなど、その企業ならでは特徴を理解することが大切です。
その企業独自のポイント、他社にはない魅力を絡めつつなぜその企業を志望するのか回答しましょう。
これらのポイント以外にも、その企業が展開する商品やサービスに共感できるポイントがある、独自性や強みがあるといった場合、そこに焦点を当てて話すことも効果的です。
自己PR
自己PRは、自分がアピールしたいポイントをただ単に伝えればいいというものではありません。
志望理由と近い部分がありますが、自分自身がどのような強みを持っていて、それを企業の中でどのように生かすことができるのかを絡めながら伝えることが大切です。
また、自分のスキルを生かして入社後はどのような仕事をしたいのか、どのような展望を描いているのかといった点も伝えるようにしましょう。
面接官に響く自己PRを用意するためには、自分自身についての理解を深めることはもちろん、企業研究をしっかりと行い、会社に対する理解も深めておかなければなりません。
他の選考中企業はありますか
面接で他の企業の選考状況について聞かれることはよくあります。
この質問をする企業の意図としては、「会社選びに一貫性があるかどうか確認」しようとしていることが考えられます。
他社の選考状況を把握することで、会社選びの視点や志向に一貫性があるかどうか、真剣に自社の業界を志望しているのかどうかをある程度想像することができます。
異なる業界を受けていても明確な理由やビジョンがあるのであれば問題ありませんが、明確な基準もなくとりあえず応募しているといった様子が伝わってしまうと、面接官からの印象も悪くなってしまうため注意が必要です。
就職活動の軸を明確にしておくことで、この質問を問題なく乗り切ることができるでしょう。
また、単純に次の面接の日程を調整するために、選考状況を確認し面接日程が他社と被らないようにしている可能性もあります。
いずれにしても、正直に状況を伝えるようにしましょう。
理念・ビジョン共感
自社とマッチした人材であるかどうかを確認するために、面接官が自社の理念やビジョンについて質問してくることもあります。
この質問に答えるためには、企業研究をしっかりと行うことが大切です。
面接を受ける企業がどのような理念やビジョンを掲げているのか、これから先どのような事業展開をしようとしているのかといったことを把握したうえで、自分自身はそれらのどこに共感できるのか、意見を明確にしておきましょう。
理念やビジョンへの理解が不十分だと、面接官は「あまり志望度は高くないのかな?」「うちのことちゃんと調べてないのかな?」とネガティブな印象を抱いてしまいます。
会社の理念やビジョンは、各企業のホームページなどに掲載されており、比較的簡単に確認できるため、これから面接を控えている人は必ずチェックしておきましょう。
また、企業によっては経営者がブログなどで情報発信を行っており、そこから経営者の考えや会社の目指す方向などがわかることもあります。
質問対策をして中小企業の面接を突破
今回は、中小企業の面接を突破するためのポイントについて解説しました。
中小企業の面接は大企業よりも面接の回数が少ないケースが一般的で、学歴やスキルよりもコミュニケーションスキルや意欲、人柄などを重視している傾向にあります。
志望理由や自己PRなどよくある質問例を踏まえたうえで、情報を整理したうえで面接に臨むようにしましょう。