TimeRex with

中途面接の自己紹介で気を付けるべきことをおさらいしよう

中途面接の際、自己紹介を求める企業は数多くあります。

自社が求める人材にマッチし、コミュニケーション能力がどれくらいあるかをチェックするためです。

転職試験を成功させるためには自己紹介を含めて面接で良い印象を与えることが重要です。

そこで当記事では、自己紹介で話す内容や注意点、具体例などを解説します。

 

中途面接は自己紹介が肝心

履歴書や職務経歴書など、応募書類を見れば応募者の基本情報はつかめます。

しかし、面接官は応募書類上では把握しきれない応募者の性質をチェックし、自己紹介を求めるので、中途面接において重要になります。

面接官が自己紹介を求める具体的な理由として、次のことが挙げられます。

アイスブレイク

中途面接の本番では、応募者は特に緊張してガチガチになりがちです。また、まだ慣れていない面接官も応募者に質問するにあたって、緊張するものです。

面接官は自己紹介を通し、お互いの会話のきっかけを作ることで応募者の緊張をやわらげ、より普段の状態に近い本人を知りたいと考えるからです。

応募者のコミュニケーション能力をチェックするため

面接での冒頭の受け答えから、応募者のコミュニケーション能力をはかるといった狙いもあります。

面接官の質問、要求に対し、ふさわしい回答ができるかどうかで第一印象がプラスにもマイナスにもなります。

簡潔で的を得た自己紹介が大切です。

自己紹介後の質問に活かすため

面接官は応募者の自己紹介の内容を踏まえた上で、経歴やスキル、実績などに関する質問をスタートさせます。

そのため、自己紹介後の面接でアピールしたい経験やスキル、実績を簡単に先に述べられるように準備しておくとよいでしょう。

 

中途面接の自己紹介で話す内容

氏名や年齢

面接の自己紹介でまず話すべき内容は自分の氏名です。

面接官に自分は何者かを伝える必要があり、面接官も応募書類と面接を受けている人が同じか確認することができるためです。

自己紹介はいきなり話し始めず、氏名は名字だけで済ませることなくフルネームできちんと伝えましょう。

また、中途採用試験の場合、応募条件に年齢の上限を設けることが一般的です。氏名の他、年齢も伝えた方がわかりやすく丁寧になります。

実績

自己紹介で実績について話す場合は、応募企業や応募職種と関連のありそうな内容を選ぶようにしましょう。

例えば、異業種の営業職に応募するにあたって、取扱商品やサービスが違う業界であることに加え、総務関連職などの実績をただ力説したとしても、面接官にはほとんど響かないものになってしまいます。

どのような点が応募企業や職種と関連があって、経験やスキルが活かせるのかをわかりやすく伝えながら、実績も具体的な数字でアピールすると、より説得力が増します。

また、課題の解決力があり、状況が変化しても実績を上げられる力があることや、実績を上げるために工夫した点など、その過程も簡潔に伝えられるようにしましょう。

志望する業種

現職や前職での経験やスキル、実績などに触れながら、志望する業種との接点やどんな点でこれまでのノウハウを活用できるかアピールしましょう。

応募者がどんなに優秀な人材であったとしても、応募企業が必要とする人材にマッチしなければ採用にはなりません。

そのため、面接官はどのような点が自社にマッチするかを知りたいため、志望業種を伝える際はお互いの接点や関連するポイントをわかりやすく伝えることが重要になります。

中途面接の自己紹介の具体例

「簡単に自己紹介」と言われたら

「簡単な自己紹介をしてください」と面接官に言われ、「自己PR」を話してしまう応募者もいますが、自己紹介と自己PRは違います。

自己紹介は自分が何者であるかを簡潔に伝えることを目的としていますが、自己PRはこれまでの実績や経験、スキルなどをアピールすることを指します。

つまり、アピールが含まれているかどうかが自己紹介と自己PRの違いになります。

この「簡単な自己紹介」の場合は、通常の自己紹介よりも簡潔な自己紹介という意味なので、氏名・年齢・現職もしくは前職はどのような会社で、職務は何を行なっているのかを述べる程度でよいでしょう。

「自己紹介をしてください」と言われたら

中途面接の自己紹介で大切なのは、要点を絞って1分程度で話すということです。

そのため、遠い過去まで遡ってダラダラと話したり、自分のアピールポイントや志望動機まで盛り込もうとせず、簡潔に話すことが重要です。

ただし、企業によっては「3分で話してください」と言われる場合もあるため、通常の1分程度の自己紹介と長めの3分程度の自己紹介の2パターンを準備しておくとよいでしょう。

また、人は他人とのコミュニケーションを図る際、話しの内容よりも外見やしぐさからの影響を受けやすいといった実験結果もあります。

そのため、明るい表情やわかりやすいジェスチャー、話しのトーンに強弱をつけることもコミュニケーションの上では重要になります。

「これまでの実績を教えてください」と言われたら

「〇〇〇という会社で△△△を行ないました」といった事実だけを述べても、面接官の記憶には残りません。

実績を話す場合は、その環境の中で「自分はどのようなことを課題として掲げ、その課題を解決するためにどのように考え行動し、どんな工夫でどんな成果を上げることができたのか」を必ず盛り込まなければなりません。

また、その行動結果として、例えば「売上が20%アップした」「新規の顧客数が○人から△人に増加した」など、数字を用いることで具体性もアップします。

さらに、実績を挙げるだけでは「この人は自分の能力ばかりアピールしている」といった嫌味な印象しか与えることができません。

そのため、その経験を「応募企業でどのように活かすのか」までしっかりと伝えるようにしましょう。

このような話しの流れの方が、面接官も応募者の活躍する姿をイメージしやすくなるからです。

中途面接での自己紹介の失敗例

自分目線で話してしまう

「私には〇〇の経験が十分ありますので、御社の△△職を希望します」と自分目線で話してしまうと、面接官に尊大なイメージを与えてしまうことになります。

同じことを伝えるにしても「私の〇〇という経験は、御社のお役に立てると思い志望いたしました」と話した方が、応募企業にも目線が向けられているため、イメージも良くなります。

キャリアが豊富な応募者の中には、面接官の方が年下の場合もあるため、相手に威圧感を与えることがないよう注意が必要です。

業界用語や社内用語を多用してしまう

キャリアが豊富な応募者の中には、自信があるためか業界用語や社内用語を多用し、専門性と知識を誇示しようとしてしまう人もいます。

しかし、これでは面接官は話しの内容を理解しきれず、評価にもつながらなくなってしまいます。

知らない業界やその仕事をよく知らない人でも、聞いたときにわかりやすく伝えることが重要になります。

話しが長い

「経歴を簡単に教えてください」と質問されているにもかかわらず、「X年に入社して、○年間、△△に従事しました。その後は××を担当して、〇〇も経験しました。直近では△△に携わりまして、××の経験もあります」などと、長々と話してしまうと、かえってコミュニケーション能力の低さをアピールしてしまうことになります。

要点をまとめ「X年に入社し、一貫して〇〇に従事しております。」と応募企業と接点のあることを中心に簡潔に述べるようにしましょう。

中途面接での自己紹介は簡潔にわかりやすく、臨機応変に

中途採用試験の面接では、誰もが緊張してしまいます。しかし、面接でスムーズに自己紹介できるように、簡潔でわかりやすい言葉をまずは文章にして、それを何度も何度も声に出して練習しましょう。

このとき、明るい表情やしぐさなども鏡で見たり、動画に撮影するとより効果的です。

そして、面接の本番では、目の前にいる面接官にきちんと自分を紹介するために、台本通りではなく、臨機応変に対応することが大切です。

今すぐビジネスの日程調整を自動化しましょう

フリープランは完全無料。クレジットカード登録も不要です。
60秒のかんたん初回設定だけでTimeRex(タイムレックス)を始められます。