中途面接ではどの業界、どの企業においてもベースとなる質問はほぼ同じです。
中途面接の質問にはいくつかの基本質問があるため、事前対策をきちんと行い、自信を持って本番に臨みたいものです。
そこで本記事では、中途面接でよく聞かれる質問や回答する上での注意点、逆質問のポイントなどを解説します。
中途面接でよく聞かれる質問5選
自己紹介
中途面接の際、面接官からまず質問されるのが自己紹介です。
これは「応募者の人間性や人柄を知りたい」「まずはお互いに話しやすい雰囲気を作りたい」「応募者にコミュニケーション能力があるかを知りたい」「わかりやすく簡潔に話せるスキルがあるか知りたい」といった面接官の意図があるからです。
また、「応募者が自社で活躍できるか」といった点も、面接官はチェックしています。
自己紹介と自己PRの違いとは
まず自己紹介とは応募者の人柄や職歴等を簡単に伝えるためのものであり、自分を知ってもらうためのものだといえます。
一方、自己PRとは応募者の長所や強みを伝え、企業に採用したいと思ってもらうためのものです。つまり、応募者の魅力を伝えるものだといえます。
自己紹介で伝えるべき項目とは
氏名などのプロフィール
中途面接ではいきなり話し始めずに、氏名をフルネームで伝えることが基本となります。
現職または前職について
応募する職種に活かせる経験・スキル・資格などがあれば簡潔に伝えましょう。
また、仕事においての成果や実績も、数字など用いながら具体的にアピールできると、面接官の評価も高まります。
締めの言葉
経験やスキル、資格を通し、今回の応募職種やその企業にどうして興味関心を持ったかを伝え、あわせて意気込みも伝えると意欲の高さをアピールできます。
転職理由
面接官は転職理由を質問することで「同じような理由でまた退職してしまわないか」「現職や前職の退職理由は自社で解決(もしくは改善)できることなのか」「応募者と自社との相性は良いのか」などをチェックします。
せっかく入社してもらっても、前職と同じ理由で辞めてしまっては双方がデメリットとなるため、面接官も注意しながら聞いています。
志望動機
面接官は志望動機を質問することで「自社に対する応募者の熱意ややる気」「自社のことや応募職種のことをきちんと知っているのか」「自社で長く働いてくれそうか」などをチェックします。
どの企業も自社に魅力を感じてもらい、入社後は長期間に渡り貢献してくれそうな人材を探しています。
面接官は志望動機から、応募者自身の転職の考え方や価値観と自社を結び付けて考えてくれているかを確認しています。
自己PR(職歴、成果・実績、スキルなど)
面接官は自己PRを質問することで「自社が必要としている成果を出してくれそうか」をチェックし、応募者が自社で活躍している様子をイメージしながら聞いています。
逆質問
面接官は逆質問を応募者に促すことで「自社への入社意欲はどれほどのものなのか」「お互いにミスマッチを避けるために知りたいことはないのか」などをチェックしています。
入社する意志が強く、自社で働くイメージが応募者の中にはあるのかを確認しています。
中途面接で回答するときの注意点
自己紹介
要点だけを伝え、30秒~1分程度にまとめる
中途面接での自己紹介は、いままで行なってきた職歴をわかりやすく簡潔に伝えることが目的になります。
そのため、遠い過去まで遡って長時間話したり、長所や志望動機まで盛り込もうとせず、要点だけを伝えるように簡潔に話しましょう。
30秒から1分程度が基本となりますが、企業や業種によっては例えば「3分間でお話しください」といったとろもあるため、基本バージョンばかりでなく、長いバージョンも用意しておくとよいでしょう。
表情や話し方の抑揚にも注意する
中途面接は自己紹介からスタートすることがほとんどです。そのため、面接官の多くは話しの内容よりも、応募者の表情やしぐさといった外見や話し方に注目しています。
明るい表情や話し方に強弱があると話しが聞きやすく、好印象にもつながります。
さらに面接官が複数いる場合は目線の配り方など、細部も十分注意しましょう。
転職理由
誠実に答える
転職は、現職または前職になんらかの不満があるからこそするものであり、面接官も理解はしています。そのため、無理に取り繕ってネガティブな要素を隠したり、ウソをつく必要はありません。
第三者が聞いたときに納得される転職理由であれば正直に話しても問題はありませんが、愚痴だけに終始したり、一方的な感情論を面接で話してしまうのはマイナス印象につながってしまうため、誠実に答えることを意識しましょう。
前向きな結論を述べ、具体的で論理的に話す
転職理由は具体的で論理的に話すことがポイントになります。
前職での不満をこのように改善したものの、職歴やスキルを考えて転職を決意したといった流れで話すと論理的で説得力も増します。
さらに「〇〇がイヤだから転職を決意した」と述べるより、「〇〇がしたくて転職を決意した」と話した方が、ポジティブな印象を与えます。
志望動機に結びつける
転職理由と志望動機を分けて質問される場合もありますが、転職理由と志望動機は表裏一体ともいえるため、転職に至った理由から何をしたくて応募企業に志望したといった流れで話す方が自然だといえます。
志望動機
応募企業であるべき理由を述べる
志望動機では応募企業に対して、どれだけ本気で入社したいか、また長期に渡って働く覚悟があるかをアピールする必要があります。
なぜ他社ではなく、自社を選んだのかといったことを明確に伝えることで、面接官の「すぐに辞めてしまわないか」といった心配を払拭することができます。
企業研究をしっかり行ない、応募企業の強みや特徴を把握する
企業研究をしっかり行い、強みや特徴を把握していないと「同業他社ではなく、なぜ応募企業に入社したいのか」を伝えられなくなってしまいます。
求人情報の他、企業のホームページやSNS、口コミサイト等で事前によく調べておきましょう。
自分の強みやスキルと重ねる
企業研究後、自分のやりたいことやこれまでの職歴、強み、スキルを照らし合わせ、どのような点で応募企業に貢献できるのか、将来どのようになりたいかを吟味しながら志望動機をまとめると、説得力のあるものに仕上がります。
自己PR
応募職種に合う職歴や実績、スキルを選んで答える
面接官はその応募者が、入社後どのように活躍できそうかをチェックしています。
そのため、応募職種に合わない職歴を語ったり、関係のない実績やスキルをダラダラ話しても、かえってマイナス印象を与えてしまいます。
応募職種に合う職歴や実績、スキルを選んで答えるようにしましょう。
実績は具体的な数字で答える
実績はできるだけ具体的に数字で答えると説得力が増します。
どうしても定量的に数字で答えられない場合は、「〇〇な状態を△△のような状態にすることができた」といった定性的なエピソードで答えるようにしましょう。
逆質問で必要な考え方と質問例
必ず質問する
面接官は逆質問を通し「自社に本当に入社したいと思っているのか」「自社に強い興味関心があるのか」などをチェックしています。そのため「特にありません」といった返答は避け、必ず質問するようにしましょう。
待遇や福利厚生についてばかり質問しない
応募職務に関する内容や企業方針などについては質問せず、待遇や福利厚生といった勤務条件ばかりを質問するのはやめましょう。
また、ホームページ等で調べればわかる内容も、質問することで「企業研究はしていないのか」と判断されてしまうため、やめましょう。
質問例
- 「入社後、すぐに担当する仕事はどのような案件になりそうでしょうか?」
- 「入社までに準備することや勉強すべきことがあれば教えてください」
- 「今後、最も注力したい事業領域はどのようなことでしょうか?」
- 「一緒に働くメンバーはどのようなキャリアで、年齢はおいくつくらいでしょうか?」
中途面接でよく聞かれる質問をおさえて本番に臨みましょう
中途面接では質問の仕方に多少の違いはありますが、「自己紹介」「転職理由」「志望動機」「自己PR」「逆質問」がよく聞かれる内容になります。
しっかり注意点を把握して自分をアピールできるように本番に臨みましょう。