TimeRex with

line(ライン)で日程調整する際の7つのトラブルと解決法を解説!

主にメッセージのやり取りで利用されているline(ライン)ですが、日程を調整するのにも便利な機能があります。

一方、lineで日程調整する際にトラブルが発生する場合もあります。

本記事では、lineが日程調整に便利な理由と、発生しうる7つのトラブルと解決法について解説します。

lineが日程調整に便利な理由

まずlineが日程調整に便利な理由について解説していきます。

無料で使える

lineが日程調整に便利な理由のひとつに、無料で使えるという点が挙げられます。

lineはアプリをインストールすれば、初期費用やランニングコストが不要で、だれでも無料で使えます。

そのため使用するユーザーも多く、連絡手段としてlineアプリのメッセージ機能を使用してやり取りするケースが一般的です。

スケジュールの共有が便利

lineでは日程調整したいイベントを作成したら、トークルームやグループ内でスケジュールを簡単に共有できます。

◯△×を選ぶだけのシンプルな回答方式で、出欠の回答結果も一覧表示でどの候補日になったのか一目瞭然です。

line利用者が多い

lineは幅広い層に広く普及しており、もはや連絡手段として最もオーソドックスな方法のひとつなので、lineで日程調整を行う際は、普段使っているアプリの機能のひとつとして使用できます。

そのため日程調整のために、わざわざ新しいツールの使用方法を覚えるのが大変という人にとっては、lineは日程調整に便利なツールだといえます。

lineの日程調整トラブルと解決法7選

lineで日程調整するのにトラブルが発生するケースがあります。

実際のトラブルと、解決法7選をご紹介します。

日程候補に時間が追加できない

lineの日程調整では日程候補に時間を追加することができず、候補日を選択するのみです。

日程を決めたあとはlineのトークルームで時間について連絡を取り合わなければなりません。

そのためlineでスケジュールの時間指定をしたい場合は、概要欄などに開催時刻や、参加可能な時間について記載するなどの対処が必要です。

終日の予定なら問題ないですが、日程だけでなく時間も調整したいという場合には、他の日程調整ツールの使用も検討しましょう。

候補の時間も調整できる日程調整ツールには「調整さん」と「line投票」があります。

調整さん

調整さんは無料で使える日程調整ツールで、特徴のひとつに時間の指定もできる点があります。

コメント機能や回答を匿名で行える機能があり、人数制限もないので大人数のイベントの日程調整にもおすすめです。

line投票

line投票はlineアプリをインストールしておけば、だれでも使うことができるアプリ内の機能で、自由に項目を決められるので日程だけでなく時間も入力して投票を募ることができます。

line投票の使い方は、日程調整したいイベントがあるグループを開き、+ボタンを押して投票をタップしてください。

作成したline投票は自動でグループのトーク画面に表示されます。

lineスケジュールでイベントの日程を決めたあと、line投票で時間を決めるのがおすすめです。

グループを作成していない人との日程調整

lineスケジュールで作成したイベントはグループ内で共有するのが基本的な流れですが、グループを作成していない人と日程調整したい場合もあります。

グループを作成していない人と日程調整の方法は、lineスケジュールで作成したイベントの

URLをトーク画面で共有することです。

具体的には、lineスケジュールでスケジュールを作成した際に自動で生成されるURLをコピーしてlineのトーク画面で送ることで共有が可能になります。

グループに参加していない人を日程調整に追加したい

グループに参加していない人を日程調整に追加したい場合にも、lineスケジュールで生成されたURLを共有して参加してもらいます。

グループで行っている日程調整のURLを、個別にトーク画面に送るだけの簡単な方法で、スケジュールが共有できます。

個別にトーク画面でURLを共有するだけなので、グループに招待する必要もありません。

lineユーザーはURLをタップするだけでスケジュール調整に参加できるので、仮にline友達追加をしていない人でもline以外の方法でURLを共有すれば参加してもらえます。

タイムラインに調整結果が表示される

line投票やlineスケジュールを共有した際、トーク画面だけでなくタイムラインに調整結果が自動で表示されるようになっています。

タイムラインへの調整結果の表示をオフにする機能はありませんが、日程調整に招待された人のみ閲覧が可能で、参加していない人からは見えない仕様になっているので安心して利用可能です。

日程調整結果のお知らせが来ない

lineスケジュールやline投票で通知が送られるのは共有した際のみです。参加者が回答したりイベント内容を変更したりした際には、通知が送られません。

そのため、日程調整の結果が決まった際にもlineでは通知がないので、イベント詳細ページから確認するようにしてください。

日程調整を作成した人は出欠の回答状況を都度確認したり、編集をしたら別途トーク画面でメッセージを送ったりなどの管理やアナウンスをする必要があるでしょう。

line画面で日程調整ができない、消えてしまう場合

line画面で日程調整ができない、消えてしまうのにはいくつか原因があります。

選択ボタンが押せないのは、LINEアプリのバージョンが原因であることが多いです。

アプリやスマホの再起動やバージョンを最新に更新、スマホOSの更新などを行い、改善するか試してください。

回答が送信できないのは、通信環境に問題がある場合が多いです。

Wi-Fiから通常回線に切り替えたり、電波の届きやすい場所で操作したりしてみてください。

また、トーク画面で日程調整をタップすると、「すでに削除された投稿です。」と表示され、削除していない日程調整が削除されているという不具合が発生することもあります。

しかし実際には、日程調整自体は削除されておらず、トーク画面からアクセスできなくなっているだけの場合が多いです。

日程調整にアクセスできなくなった場合は「lineサービス」から「lineスケジュール」からアクセスしましょう。トーク画面からアクセスできなかった日程調整にアクセスすることができます。

以上のケースで改善しない場合は、再度新たに日程調整を作成することも検討してください。

招待したメンバーから回答がない

lineスケジュールや日程調整では回答期限の設定がなく、期限前に回答を促す通知などもありません。

回答の期限を設定したい場合は、イベント名やイベントのコメント欄にあらかじめ期限を記載しておきましょう。

イベントの作成者には回答された通知も届かないので、誰が回答しているかチェックする必要があります。対策として、回答者は回答したら適宜作成者に伝えるように決めておくと、未回答者が誰かを把握でき、改めて催促ラインを送るのも効果的です。

また個別に回答を促したい場合は、個別にそれぞれのトーク画面で催促ラインを送ることがおすすめです。

グループ全体にイベントの招待を送っていたとしても、自分が回答していないと知られたくない人もいるかもしれないので、グループのトーク画面で催促のメッセージを送信しないようにしましょう。

トラブルと解決法を知ったうえでlineで日程調整しましょう

lineはメッセージのやり取りをするコミュニケーションツールとして、広く普及しています。

lineで日程調整すると、無料で使える点や共有がしやすい点、ユーザーが多い点で便利です。

一方、lineで日程調整するのにトラブルが発生する場合もあります。

本記事でご紹介した解決法を念頭に置いて、効率よくlineで日程調整を行いましょう。

今すぐビジネスの日程調整を自動化しましょう

フリープランは完全無料。クレジットカード登録も不要です。
60秒のかんたん初回設定だけでTimeRex(タイムレックス)を始められます。