TimeRex with

【初めての面接官】心得や面接当日の流れは?使える質問もチェック

「面接官を任されたけど具体的に何をすればいいの?」

面接官企業で活躍できる人材の確保や、企業のイメージアップなど、重要な役割を担います。

初めて面接を任された人にとって、具体的に何をするのか知っておくことは大切です。

本記事では、面接官の心得や基本的な流れ、当日使える質問について解説します。

面接官の役割

面接官の役割として、主に以下の2つがあげられます。

  • 応募者の見極め
  • 会社の魅力づけ

面接官は応募者が企業で活躍できる人材であるか見極める必要があります。

自社の業務内容に適したスキルを有しているのか、企業理念に沿った価値観を持っているのかなどの判断をしなければなりません。

また、仕事を進めるうえでチームワークは必要不可欠です。

他の社員とコミュニケーションを取り良好な人間関係を築ける人柄があるのかを見極める必要があります。

面接官の役割は、応募者を見極めるだけではありません。
応募者にとって、面接官はいわゆる「会社の顔」です。

面接官が応募者を面接しているように、応募者も自分が成長しながら安心して働ける企業なのか見極めようとしています。

応募者は複数の会社の面接を受けている場合が多く、自社の魅力を効果的にアピールできなければ、他社に流れてしまいます。

優秀な人材を取りこぼさないためにも、応募者によってアピールの仕方を変えることが大切です。

面接官の心得

面接官の心得として、主に以下の3つがあげられます。

  • 会社の代表という気持ちで臨む
  • 高圧的な態度はとらない
  • 候補者がリラックスして話せる場をつくる

上記でも説明したように、面接官は会社の代表です。

会社の魅力を伝えることはもちろんですが、応募者に違和感を与えるような発言は避けるべきです。

例えば、業務内容に関係のない質問をしたり高圧的な態度をとってはいけません。

「面接官は応募者の味方」という姿勢を徹底して、候補者がリラックスして自分の魅力を伝えられるような場を作り上げる必要があるのです。

面接官が行うべき準備

面接官が行うべき準備として、以下の4つがあげられます。

自社についての情報を把握しておく

面接官は、自分が勤める会社の情報を把握しておく必要があります。

会社の代表として応募者と話す面接官が、自社の事業や社風などについて答えられない状況は避けるべきです。

応募者の企業に対する疑問を払拭するためにも、面接官は自社について把握しておく必要があるのです。

求める人物像を把握しておく

面接官は、あらかじめ求める人物像を把握しておく必要があります。

応募者が豊富な知識や優秀なスキルを持つからといって、採用を決断するのは避けるべきです。

会社の価値観や社員の人柄と応募者の人物像がマッチしなければ、良好なチームワークを築いて仕事を進められる可能性は低くなります。

そのため面接官は求める人物像を明確にし、応募者の人柄を見極める必要があるのです。

質問に対する回答を用意しておく

応募者に聞かれそうな質問は、面接前に回答を用意しておくとスムーズに面接を進められます。

面接官が質問に対してスムーズに答えなければ、面接に時間がかかる可能性があります。

応募者との面接を円滑に進めるためには、あらかじめ質問に対する回答を準備することをおすすめします。

評価シートを作成しておく

面接官が評価シートを作成して面接を行えば、採用にムラがなくなります。

評価シートを基準に面接することで、面接官の主観的な考えで左右しない客観的な評価に繫がります。

面接官が評価シートを活用することで、ムラなく合否を判断できるのです。

面接官が把握すべき基本的な当日の流れ

基本的な面接の流れは、以下の通りです。

  1. 応募者の履歴や職務経歴、適性検査を事前に確認する
  2. 面接官の挨拶・自己紹介
  3. 応募者の緊張を和らげるアイスブレイク
  4. 入社意欲を高められるような会社説明
  5. 面接官から応募者に質問する
  6. 応募者からの質問を促す
  7. 面接が終了した後の流れを説明する

応募者の情報をあらかじめ確認することで、面接を円滑に進められます。

質問やアイスブレイクで話す内容などをあらかじめ準備できるので、採用効率が高まるのです。

また、面接官は効果的に企業の魅力づけができるように、応募者へ会社説明をする必要があります。

面接官が応募者に聞くべき質問

面接官が応募者に聞くべき質問は、以下の通りです。

経歴やスキルを確認する質問

経歴を確認する質問の例として、以下があげられます。

  • 「今までの仕事における実績や成果を教えてください」
  • 「業務において得意なことと苦手なことを教えてください」

応募者の経験や能力の確認は、自社で活躍できる人材であるかの判断材料になります。

志望理由・入社意欲についての質問

志望理由・入社意欲を確認する質問の例として、以下があげられます。

  • 「志望動機や当社で挑戦したいことを教えてください」
  • 「あなたが就職先を探すうえでの重要なことを教えてください。」

志望度を確認することで、候補者の入社意欲について見極められるため、内定辞退などを考慮した採用を行えます

退職理由についての質問

退職理由を確認する質問の例として、以下があげられます。

  • 「前職を退職した理由についてお聞かせください」

応募者の退職理由を確認することで仕事観やストレスを感じやすいポイントを見極められます。

キャリアビジョンについての質問

キャリアビジョンを確認する質問の例として、以下があげられます。

  • 「10年後になりたい人物像はありますか?」

応募者の人間性や志向性を確認することで、配属先などを決める判断材料にもなります。

性格・価値観についての質問

性格・価値観を確認する質問の例として、以下があげられます。

  • 「当社の企業理念についてどのように感じますか?」
  • 「理想とする職場環境などはありますか?」

応募者の人柄や価値観、自社との相性が良くなければ、入社してもすぐ離職する可能性があります。

企業の理念と、候補者の価値観がマッチしているか確認しましょう。

面接官は会社の顔!企業で活躍できる人材を確保しよう

面接官は、企業で活躍できる優秀な人材を確保するための重要な役割を担っています。

応募者を適切に見極めるためには、正しい面接の心得や手順について知る必要があるのです。

また、応募者を見極めるだけでなく、面接官は企業のブランドイメージを構築しなければなりません。

面接官はいわば、「企業の顔」です。

応募者を面接していると同時に、企業も安心して働ける環境であるか面接を受けているという意識を持つことが大切なのです。

今すぐビジネスの日程調整を自動化しましょう

フリープランは完全無料。クレジットカード登録も不要です。
60秒のかんたん初回設定だけでTimeRex(タイムレックス)を始められます。