リモートワークという働き方は、海外が発祥と言われています。
現在、ワークライフバランスの実現や生産性向上のために、リモートワークを導入する企業が増えている傾向にあります。
本記事では、リモートワークについてや海外におけるリモートワークの特徴について徹底解説します。
【海外で積極的に導入】そもそもリモートワークとは?
リモートワークとは、会社のオフィスに出勤せずに離れた場所で仕事を進める働き方を指します。
リモートワークは、海外が発祥とされており、アメリカやイギリス、ドイツなどの国では積極的に導入されています。
日本では、新型コロナ感染症拡大防止対策として、リモートワークの普及率が一気に高まりました。
海外で普及率の高いリモートワークのメリット
以前から海外で積極的に導入されているリモートワークのメリットとして、以下の5つがあげられます。
メリット(1)働き方改革を推進できる
海外で普及率の高いリモートワークを導入すれば、働き方改革を推進できます。
現在日本では、将来的な労働力不足の減少を懸念して、生産性向上や社員のワークライフバランスの実現が求められています。
働き方改革でリモートワークを導入すれば、ワークライフバランスの実現に繋げることが可能です。
リモートワークは、社員の事情に合わせた柔軟な働き方であるため、プライベートを充実させられます。
仕事に対するモチベーションが高まり、業務パフォーマンスが向上するのです。
メリット(2)移動時間を削減できる
リモートワークは、自宅からオフィスへの出勤や会社から取引先への出張など、移動にかかる時間を削減することが可能です。
自宅から会社までの距離が遠かったり県外などへ出張する場合、移動に大幅な時間が割かれます。
リモートワークでは場所の制約を受けずに仕事ができるので、移動に使われていたリソースをコア業務に活用することが可能なのです。
メリット(3)社員の事情に柔軟に対応できる
リモートワークは、社員の事情に合わせた働き方を実現可能です。
上記でも述べましたが、社員のモチベーションを高めるためには、働きやすい環境作りが必要です。
社員によっては、妊娠や出産、子育てや親の介護などの事情を抱える場合もあります。
上記の事情で、社員は会社を休職したり退職せざる負えないケースもあるのです。
今まで働いていた社員が業務から離脱すれば、仕事の引継ぎで時間がかかったり生産量が低下する可能性があります。
リモートワークで個人の事情に合わせた働き方を実現すれば、社員の休職や離職率の低下を避けられます。
導入時に労力や時間はかかりますが、結果的にリモートワークは企業の生産性を維持することに繋がるのです。
メリット(4)会社のイメージを高められる
リモートワークを導入すれば、企業のイメージを高められます。
上記でも述べたように、現在少子高齢化による人手不足が問題視されています。
労働力を確保したい企業は、働きやすい環境作りに努める必要があるのです。
優秀な人材ほど、働きやすくて労働環境が整っている企業に就職したいと考える人が多いです。
リモートワークの導入により、企業が社員に優しい労働環境を構築すれば、自然と会社のイメージが高まります。
企業の離職率を下げたり、企業で活躍できる人材を確保しやすくなるのです。
海外で普及率の高いリモートワークのデメリット
以前から海外で積極的に導入されているリモートワークのデメリットとして、以下の5つがあげられます。
デメリット(1)通信環境整える必要がある
リモートワークでは、通信環境を整える必要があります。
通信環境が万全でなければ、Web会議中に会話や通信が途切れて時間やストレスがかかります。
逆に通信環境を整えれば、リモートワークで最大限のパフォーマンスを発揮し、生産性向上が期待できます。
リモートワークを導入する際は、通信環境を万全にしましょう。
デメリット(2)社員の状況を把握しにくい
リモートワークは、社員の状況を把握しにくくなります。
業務の進捗状況が分からなければ、プロジェクトやタスク効率が低下する可能性があるのです。
一般的に、リモートワークではチームでタスクを管理するためのスプレッドシートやITツールが活用されます。
タスク管理できるツールを導入すれば、チームのメンバーが担当する業務を把握することが可能です。
デメリット(3)コミュニケーションが減少する
リモートワークでは、社員とのコミュニケーションが減少します。
効率よく仕事を進めるためには、チームワークを高めることが大切です。
リモートワークでは、他の社員と接する機会が少なくなるので、チームワークを高めにくい可能性があります。
そのため、チームが離れた場所で仕事をする際は、チャットツールやWeb会議ツールでコミュニケーションを取ることが重要なのです。
デメリット(4)勤怠管理しにくい
リモートワークでは、勤怠管理が難しくなる可能性があります。
社員がオフィスに集まる機会が少ないため、労働状況を把握しにくいのです。
そのため、リモートワークでは勤怠ツールなどを用いて、社員の労働状況を管理することをおすすめします。
デメリット(5)Web会議は対面の雰囲気を実現しづらい
リモートワークは、対面会議の雰囲気を実現しづらいです。
理由として、以下の点があげられます。
- メンバーの表情がわかりにくい
- 対面のようにメンバーと会話できない
- 通信環境が悪いと音声が途切れ、円滑に会議が進まない
リモートワークで会議を行う際は、発言しやすい雰囲気を構築する必要があります。
会議の進行役や、議長が発言する人間を明確にするなどの対策を行いましょう。
海外のリモートワークの特徴
コロナ禍以前は、海外のリモートワーク普及率が日本よりも高かったと言われています。
例えば、コロナ禍以前における日本とアメリカのテレワーク普及率は、以下の通りです。
- 日本 9%
- アメリカ 32%
一方、日本は新型コロナウイルス感染症の影響により、リモートワークが普及しました。
新型コロナ拡大後の普及率は、以下の通りです。
- 日本 31%
- アメリカ 61%
参考:野村総合研究所
日本と比べて海外の方がリモートワークの普及率が浸透している理由の1つとして、業務における評価方法の違いがあげられます。
日本の労働時間に見合った報酬を貰うという労働文化に対して、アメリカは成果に見合った報酬を貰うという労働文化です。
そのため、日本に比べると労働時間管理の制約が設けられていない海外の方が、リモートワークが浸透しやすいのです。
海外のリモートワークは最先端!
海外が発祥とされるリモートワークは、以前より普及率が高かったためそのノウハウは日本に比べると発達しています。
リモートワークは、働き方改革や生産性向上を高めるためにも必要不可欠です。
特に企業で活躍できる人材を確保したい人にとっては、社員の事情に柔軟に対応できる労働環境を構築する必要があります。
リモートワークを導入することで、働きやすい環境づくりに繋がり、より優秀な人材の確保が期待できるのです。
ぜひこの機会に、リモートワークの導入を検討してみてはいかがでしょうか。