TimeRex with

テレワークは楽?サボっていないか疑われた場合どうする?

働き方改革やインターネットの普及に伴い、テレワークを導入する企業は増加中です。

しかし、オフィス出勤者の中には「テレワークは楽。自宅での場合、サボっているのではないか?」など疑いを持つ人も少なくないようです。

そこで当記事ではテレワークが楽だと思われる原因や疑われた場合の対処法について解説します。

テレワークは楽なのか?

これまでは、オフィスで仕事を行うというのが一般的な働き方でしたが、自宅や外出先でテレワークを行うことも様々な企業で推奨され、増えてきています。

多様な働き方が増える一方で、「テレワークは楽」といった意見が出てくることもありますが、それがすべて正しいわけではありません。

なぜなら、仕事場の環境がオフィスから自宅、外出先に移るだけであり、これまでのオフィスでの仕事と同じように、会社の従業員として業務に対する責任が発生するからです。

「自分は満員電車に乗って、オフィスに通勤しなければならない。それに比べてテレワークは楽。」というのは一方的な意見でしかないのです。

さらに、会社勤務からテレワークへの変更は、従業員本人の希望より、会社方針で決まることの方が大半だからであり、楽かどうかで選ばれているわけではないのです。

全社的にテレワークへの移行が可能な企業はあまり問題はありませんが、自宅でのテレワークと会社勤務の両方がいる企業の場合は、従業員同士の人間関係トラブルや不満が発生してしまう恐れもあるため、企業側はきちんと説明して理解を求める必要があります。

テレワークが楽だと思われる原因

部下の作業が見えない

テレワークの場合、会社勤務のように部下が上司の目の前で働くわけではありません。

企業によって職場環境の違いがあるため、会社勤務者の現状がどうかは別として、部下に対して上司の目が行き届かなかったり、仕事量を自分で調整しやすかったりするイメージがテレワークにはあるため、「テレワークは楽」と勘違いされるのです。

会社通勤の場合は、上司の前では堂々と席を離れるのが難しいと感じたり、仕事の手抜きをすると注意されるといった意識が働くため、一人で仕事を進められるテレワークは楽だと、不満を感じてしまうこともあるようです。

自由に休憩できる

会社通勤の場合、始業や終業時刻、さらに休憩時間なども明確に決まっていることが一般的です。

しかしテレワークの場合、一日の仕事目標が計画的に進めば自由に休憩でき、プライベートの時間が増えるなど、生活スタイルの変化や違いも生まれるため、会社通勤者からは「テレワークは楽」だと思われてしまうこともあるようです。

また、会社通勤の場合は人間関係に関わる仕事上のストレスを感じやすい傾向にありますが、テレワークの場合は余計な人間関係に悩まず、自由な休憩時間でストレスを発散することもできるため、この点も楽だと思われてしまう原因になっています。

ジョブ型の働き方に馴れていない

「ジョブ型の働き方」とは、企業が人材を採用する際に、職務や勤務地、時間などの条件を明確に決めて雇用契約を結び、雇用された側はその契約の範囲内のみで働くといったスタイルになります。

そのため、別部署への異動や他拠点への移動、転勤や昇進・降格も基本的にはなく、「欧米型の働き方」とも呼ばれています。

一方、これまでの企業の多くは職務を限定せずに新卒で正社員を一括採用する「メンバーシップ型の働き方」であったため、別部署への異動や他拠点への移動、転勤や昇進・降格もあるのが一般的とされてきました。

そのため、テレワークに見られる「ジョブ型の働き方」に馴れていない人の方が大半なので、テレワークは楽といった誤解が生じているのです。

通勤や準備の時間がかからない

通勤や始業までの準備など、会社の業務以外にかかる時間のムダに対し、会社通勤者は余計な時間がかからないテレワークを楽だと感じてしまうようです。

会社通勤者の場合、定時にあがったとしても通勤時間がかかってしまいますが、テレワークの場合は移動時間がかかりません。

また、テレワークの場合は会社勤務の身支度にかかる時間がほとんど不要で、仕事開始ギリギリまで寝てられるなど、テレワークを行う人がうらやましく楽だといった気持ちにつながっています。

テレワークで上司にサボっていると疑われた場合の対処法

成果を示す

テレワークでは、勤怠管理がしにくいといったデメリットがあります。

上司と従業員が直接、顔を合わせることがないため、どれだけの業務を行っていたのかを目で確認することは困難です。

また、いつでもどこでも自由に働けるといったメリットがある一方で、ビジネスとプライベートの境界が曖昧になりやすいため、会社勤務よりも長時間労働を招いてしまう危険性もあります。

そのため、テレワークは上司にサボっていると疑われやすい働き方といえますが、その対処法として、まず成果を示すことを意識してみましょう。

成果は例えば「前年比120%アップ」など、数字で表わすことができ、可視化できることがのぞましいでしょう。

定量的な成果が難しい場合は、「以前は「なかった」状態が、取り組みによって「ある」状態になった」と定性的に表わしてもよいでしょう。

社内での情報共有を定期的に行う

テレワークで行った内容を明確に表わしておかないと、上司や従業員同士で不満がたまり、疑心暗鬼になってしまう可能性があります。

そのため、定期的にお互いの意見や情報交換・情報共有を欠かさないようにしましょう。

例えば、テレワーク勤務者と会社勤務者で、それぞれどれほどの成果が出ているのか、どのくらいの仕事が進行しているのかなど、業務に関する進捗報告を意識することで、全社的にも業務の効率化が向上し、スムーズに進めることができます。

情報共有は仕事を円滑に進める上で不可欠なため、上司や会社側はテレワーク勤務者との溝ができないよう体制を整えておく必要があります。

テレワークのルールを守る

テレワーク勤務者は、会社で決められたテレワーク業務のルールをきちんと守る必要があります。

会社によっては労働時間の申告や業務内容の報告、共有がルール化されています。

テレワーク勤務者はこのような申告、報告、共有を怠ると、上司にサボっていると疑われてしまうため、まずは決められたルールは確実に守るようにしましょう。

また、テレワーク勤務者がルールを守らない場合、よりルールが厳しくなってしまうばかりでなく、テレワーク未実施の他部門が導入しづらくなり、会社にとって損失にもつながってしまう可能性があるため、注意しましょう。

問題点はすぐに上司に相談する

テレワーク勤務において、不満や不安を感じていることは、上司に相談してみましょう。

上司に相談もせず、不満や不安をそのままにしていると、ストレスがたまってしまうばかりでなく、仕事のパフォーマンスが下がることからサボっていると疑われてしまい、すべてがマイナスに働いてしまいます。

不満や不安に対しての改善策はないか、上司ときちんと話し合うことで、仕事に対する姿勢も伝えることができます。

テレワークは情報共有で、会社勤務者との不公平感をなくすことが大切です

会社勤務者が、「テレワークは楽」と感じてしまうのは、テレワークの方が仕事において自由度が高く、サボりやすいといった誤解を始め、通勤時間がなく、自宅や外出先で働けるといったことに不公平を感じてしまうからです。

上司も勤怠管理が難しいため、テレワークを行う部下に対し「サボっているのではないか?」と思いがちですが、これではお互いの仕事内容が不明瞭で、業務がスムーズに進まなくなってしまいます。

例えば、定期的にweb会議を開催する、チャットツールを使って、疑問やわからない点をその都度聞くなどの情報共有や頻繁なコミュニケーションが大切になります。

今すぐビジネスの日程調整を自動化しましょう

フリープランは完全無料。クレジットカード登録も不要です。
60秒のかんたん初回設定だけでTimeRex(タイムレックス)を始められます。