インターネットの普及や政府が推し進める「働き方改革」によって、オンライン上でコミュニケーションを図る企業が様々な業界で増えてきました。
そしてそれに伴って採用活動などでもweb面談を導入するところも増加傾向にあります。
そこで当記事ではweb面談の注意点や服装などの基本マナーなどについて解説します。
WEB面談とは
web面談とはパソコンやスマートフォンなどを利用して、遠隔で行う面談のことを指します。
利用するツールによって異なりますが、web面談は事前に送られてくるURLにアクセスすることで簡単に受けることができます。
web面談はZoomやSkypeといったツールが多くの企業で利用されていますが、始め方やコツ、注意点などを知っておくことでスムーズにコミュニケーションを図ることができます。
WEB面談のメリット
遠方でも参加できる
遠方に住んでいる場合でも、オンラインであれば場所に縛られることなく面談を受けることができます。
これまでは、あまりに遠すぎて面談を断らざるを得なかった人でも、気軽に参加でき、採用活動の場合は遠方にいる優秀な人材も確保できるため、メリットといえます。
日程調整がしやすい
対面式で従来型の面談を行う場合、例えば中途採用試験は求職者が業務終了後に応募企業に出向いて面談を受けることになります。
そのため、遅い時間からのスタートになってしまいます。
採用担当者側も同様に遅い時間からの面談となってしまうため、業務として負担がかかります。
しかし、web面談の場合、空き時間で行うことも可能で日程調整がしやすいため、簡単に実施することが可能になります。
移動時間・費用がかからない
web面談の場合、主催者や採用企業側は会社にいながら行うことができ、ゲストや求職者側は自宅や自宅近くの静かな場所から受けることができるため、移動時間や費用がかからない点でメリットといえます。
また、これまでの対面式面談でかかっていた移動時間を別の時間として当てることも可能になるため、一日にできる行動も効率化を図ることができます。
WEB面談のデメリット
通信状況に配慮する必要がある
web面談はインターネットの通信環境が整って初めて実施できるものです。
そのためインターネット環境が整っていなかったり、電波状況が悪いとweb面談が中断してしまったり、映像がフリーズもしくはタイムラグが生じるなどのトラブルが発生してしまいます。
また、音声が聞き取りにくいといった不具合も起こり得ます。
面談が中断されてしまっては、聞きたいことや確認したいことができず、採用試験の場合は自分をアピールする機会も失われてしまうことになってしまうため、通信状況には十分に配慮する必要があります。
通常の面接より表情などが伝わりにくい
web面談の場合、通常の面接よりも表情が伝わりにくいといったデメリットがあります。
例えばwebカメラが目線よりも下に設定されていた場合、映像を見る側にはうつむき加減または上から目線のように見えてしまい、表情がやわらかで明るかったとしても、人によってはマイナス印象を与えてしまうこともあります。
また、web面談の場合、映像として映るのは顔と上半身の一部のみとなります。
通常の面接の場合は対面で行われるため、手の握り方や姿勢、脚の動かし方などによって、応募者の気持ちを読み取ることもできますが、web面談の場合、雰囲気やニュアンスもわかりづらくなってしまいます。
背景の設定やアプリのインストールが必要
web面談の場合、パソコンやスマートフォンがあればすぐに実施できるというわけではなく、ダウンロードやアプリのインストールが必要なため、多少の手間はかかります。
また、web面談の場合、白い壁や白いカーテンなどを背景にして行うことが理想ですが、もしない場合は背景を設定しなければなりません。
web面談用ツールの機能として準備されていることもありますが、背景は白か無地のシンプルなものに設定する必要があります。
WEB面接と動画面接・録画面接・ビデオ面接の違い
web面接
web面接とは、パソコンやスマートフォンのビデオ通話機能を用いて行う面接のことです。
web面接は別名「オンライン面接」とも呼ばれます。
インターネットに接続できる環境と、ビデオカメラ機能を備えた機器さえあればどこでも開催できるため、応募企業の面接会場へ足を運ぶ必要はなく、簡単に面接を受けることができます。
web面接の流れ
1.応募企業からweb面接の実施に関する案内をメールで受け取ります。
2.インターネット環境、カメラの準備、部屋の整理整頓などを行います。
3.面接当日は開始5分前までにスタンバイして、表情豊かにハキハキと答えます。
動画面接
動画面接とは、自己PRや質疑応答などを応募者自らが撮影し、撮影した動画を提出して受ける面接になります。
web面接にも似ていますが、面接官とリアルタイムで行うweb面接に対し、動画面接は用意された質問に応募者が回答する様子を録画して提出する点で異なっています。
動画面接は別名「動画選考」「自己PR動画」とも呼ばれています。
動画面接の流れ
1.応募企業から動画面接の実施に関する案内をメールで受け取ります。
2.カメラの準備、撮影内容の整理、部屋の整理整頓などを行います。
3.指定の質問に対して、結論から簡潔に答えるようにしましょう。
4.撮影した動画の内容をチェックします。気になることがあれば修正し、再撮影後に提出します。
録画面接
録画面接とは、パソコンやスマートフォン、タブレットなどのカメラ付きデバイスで応募先の指定したURLやアプリにアクセスし、設定された質問に回答していく形式の面接になります。
インターネットにつながれば自宅などの自分の都合の良い場所や時間に回答することができます。
録画面接は回答期限が決まっており、応募から数日〜1週間以内に回答するのが一般的です。
また、自分で撮影する動画面接とは異なり、撮り直しできない場合がほとんどです。
録画面接の流れ
1.応募企業から録画面接の実施に関する案内をメールで受け取ります。
2.案内されたURLにアクセスします。
3.専用のアプリをダウンロードするか、そのままWeb画面上で録画面接の説明画面になり、開始ボタンをタップすると録画面接が始まります。
ビデオ面接
ビデオ面接とは、パソコンやスマートフォンのビデオ通話機能を用いて行う面接のことで、web面接と同義になります。
よって、流れも同じです。
WEB面談前に注意すること
ネットの接続環境
インターネットの接続環境に異常があると、web面談の途中で音声や映像が乱れたり、面談自体が中断してしまう可能性もあります。
これでは採用担当者にマイナス印象を与えてしまうことになるため、インターネットの接続環境はweb面談前に必ず確認しておきましょう。
面接時はPC・スマホどちらを使うか
カメラやマイクが問題なく使えるのであれば、どちらを利用したとしても問題はありません。
ただし、web面談を受ける場所のインターネット接続環境によって、どちらを利用すべきか決定した方がよいでしょう。
また、スマホを利用する場合は手で持ちながら面談を行なうと手ブレが生じてしまいます。
さらに、目線が下になりがちでうつむき加減もしくは上から目線のように映ってしまうため、固定する器具は用意しておきましょう。
服装や身だしなみ
web面談は基本的には限られた範囲でしか映らないため、「上半身だけスーツで下半身はカジュアルでいい」「髪型もそれほど注意しなくてもいい」と考えてしまいがちです。
しかし、「デスクからモノが落ちた、配線コードを直す必要があった」「外部からの音がうるさかったのでドアを閉めるために席を立った」などの際に、全身を採用担当者に見られてしまう場合もあります。
そのため、通常の面接のように服装や身だしなみには注意しましょう。notes-point-web-interviews
これからの主流になりつつあるweb面談。だからこそ基本ルールとマナーは守ろう!
web面談は企業側、応募者側ともに移動時間や移動コストがかからないなど、メリットがたくさんあります。
企業側はこれまで受けることが困難だった遠方の応募者とも気軽に話す機会を設けられるため、今後ますますweb面談は主流になるでしょう。
基本ルールやマナーをきちんとおさえなければ、他の応募者とも比較されマイナス印象につながってしまいます。十分に注意しましょう。