TimeRex with

採用面接とは?新卒・既卒面接の違いや当日の流れ、注意点を解説

採用面接では、企業はミスマッチを起こさぬよう応募者の本質や適性を慎重に見極める場であり、応募者はどんな企業が自分に適しているか選択する場です。

当記事では採用面接の目的や種類、注意点などについて解説していきます。

採用面接とは?

採用面接とは従業員を新規に採用するために行なう面接です。

採用面接は採用ステータスによって採用担当者が変わり、複数回行なわれるのが一般的です。

「採用」面接というだけに、企業が応募者を選別するイメージがありますが、本来の意味としては企業と応募者が双方の希望やニーズを確認しあう場です。

採用後、ミスマッチの発生を防ぎ自社で活躍する人材を確保するためにも、採用面接は重要です。

採用面接の目的~企業側~

募集業務に対しての適性を確認する

面接前にほとんどの企業が履歴書等の書類で確認しており、面接へのステップに進んだ応募者は企業が求める人物像に近いといえます。

そこで、面接の場で募集業務に対しての適性を確認します。

入社意欲の確認

応募者のやる気や入社意欲がどれほどのものなのかを確認します。

コミュニケーション能力の確認

業務を行なう上で、社内外のメンバーとコミュニケーションを図り、良好な人間関係を築くことは非常に重要です。

面接の場では意思疎通が問題なく行えるか確認します。

採用面接の目的~応募者側~

企業の価値観や職務内容の確認

企業理念や価値観、社内の雰囲気や実際の職務がどのように行われているか、自分のイメージと差異がないかを確認します。

就業条件の確認

入社前にどのような就業条件で働くのか、自分が希望する働き方を実現できるのか確認します。

また、求人票では明記されていない条件などについても面接の場で確認します。

採用面接の種類

個人面接

応募者1名に対して面接官1名または複数名で行なわれる面接です。

個人面接では応募者と1名ずつ話しができるため、本質や適性をじっくりと探りながら見極めることができます。

中小企業を中心に1次面接から個人面接を行なうところもありますが、多くの企業では2次面接以降で個人面接が行なわれます。

集団面接/グループ面接

複数の応募者と一斉に面接を行ないます。

応募者多数の場合や大企業の1次面接で行なわれますが、全員に同じ質問をする場合もあれば、一人ひとりに違う質問をする場合もあります。

集団面接の場合、面接官は1名の場合もありますが、1名は進行役、その他の面接官が記録係などを行なう場合が一般的です。

グループディスカッション

応募者数名をいくつかのグループに分け、与えられたテーマに基づいてディスカッションし、グループとしての意見・結論を出させる面接です。

グループディスカッションでは応募者がどのようなポジションで発言するかがチェックされます。

例えばリーダーシップがあって、メンバーをまとめる力がある、前面に出るタイプではないものの、話す内容が論理的で説得力があるため、グループの方針をまとめる能力に優れているなどが判断されます。

新卒・既卒・第二新卒面接の違いとは?

新卒面接とは、主に高校、大学、専門学校などを卒業する見込みのある学生を対象に行われる面接です。

年齢において定義はありませんが、22〜23歳が一般的です。

一方、既卒面接は、企業からの内定獲得がないまま卒業し、正社員経験がない人を対象に行われる面接です。

また、第二新卒面接とは、学校卒業後、正社員として就職したものの3年以内に退職して就職活動を行なう20代の人を対象にして行う面接です。

採用面接の流れ

受付

面接会場到着後、まずは受付を行います。

受付は面接開始の10分前に行うのが一般的です。

面接会場に早く到着しすぎても、応募企業に迷惑をかけてしまう場合もありますが、初めての場所は道順に不慣れで、交通機関等にもトラブルが発生することもあるため、自宅は早めに出発し、時間に余裕があるときは面接会場周辺で待機するようにしましょう。

入室

受付後、企業によっては控室に入り、名前を呼ばれたら面接室へ入室します。このとき、ドアをゆっくり3回程度ノックするのがマナーです。

面接官からの返事があった後、「失礼します」と断ってから入室します。

入室後は自分から挨拶し、面接官から「どうぞ」と指示された場所に着席し、特に指示がなければイスの横にカバンを置きます。

このとき、筆記用具や手帳をすぐに取り出せるようにしておきましょう。

自己紹介

自己紹介は面接官に聞きやすい大きな声でハッキリ話すことが大切です。

また、正しい敬語を使えるかどうかもマナーとしてチェックされます。

新卒や既卒の場合は、学生時代に取り組んできたことや自分の強みをアピールし、第二新卒の場合は社会経験で得た学びを話し、実績があればそれをアピールしましょう。

志望動機

まず、働く上で自分の価値観や希望に照らし合わせながら目標やモチベーションを話します。

具体的には、「将来、自分がどのようになっていたいか」「どのように応募企業や社会に貢献していくか」などになります。

加えて、応募企業がどのような業界に属し、どんな強みがあって自分の特性とリンクするのか、何が魅力に感じたのかを話します。

そして最後に入社したら行いたいことといった展望を付け加えることが重要になります。

第二新卒の場合は前職の退職理由についても面接で確認されますが、「〇〇について不満があったため退職した」といったネガティブな退職理由ではなく、「〇〇がしたいから退職した」とポジティブな退職理由を述べ、その流れで志望動機につなげていくことがポイントです。

逆質問

逆質問を行う際、応募企業のホームページに記載されていて、自分で調べられるような質問は避けるようにしましょう。

社内の雰囲気や社員の1日のスケジュールなど、企業が公表しておらず、面接中の説明にもなかったことを質問することが大切です。

また、面接官へ志望動機を聞くことや入社してうれしかったことを聞くのも会話が弾み、よりリアルにその企業がわかるため重要です。

退室

面接終了後、座ったままお辞儀をし、お礼を言います。

さらにドアの前で「失礼します」と一礼し、退室します。

採用面接で準備しておくこと

採用面接では、応募企業の特性や強みを理解した上で、自らの適性や強みがその企業にどう活かされるかを強くアピールすることが重要です。

つまり、採用面接前に業界研究や企業研究によって応募企業や周辺環境のことを詳しく知ることが大切になります。

また、面接では価値観について深掘りされるため、自己分析をしっかり行いながら、自分には何が大切でどんな力があるか把握することが重要になります。

第二新卒の場合はキャリアの棚卸しを行ない、社会経験の中で何に気づき何を学んだか、時系列で整理しましょう。

採用面接での注意点

面接で話す際の注意点として

・笑顔

・相手の目を見る

・質問には「はい」と返事をする

・その場に適した声の大きさ

・面接官に聞きやすい声のトーン

・落ち着いて早口にならない

・ネガティブ表現ではなくポジティブ表現で話す

・相槌を打ちながら話す

などが挙げられます。

採用面接では面接官に好印象を与えるように話しましょう

採用面接では自分の考えや意見を結論から述べ、その理由を具体例・エピソードを交えて話すとわかりやすく説得力も増します。

逆に質問されたことに明確に答えず、遠回りしながら結論を伝えようとすると、聞いている面接官にストレスを与えかねないため注意が必要です。

しかし、話しの順番を工夫し、どんなに話しの内容が素晴らしくても、話し方が暗く元気がなければマイナスの印象を与えてしまいます。

意識的に少し高い声で話すと明るい印象になり、自然と声も大きくなります。

面接は緊張して表情が硬くなってしまい、笑顔は好印象を与えるため、口角を上げて話すことを意識するようにしましょう。

また、新卒・既卒・第二新卒ともにフレッシュさや元気よさが求められるため、明るく元気に自分を伝えましょう。

今すぐビジネスの日程調整を自動化しましょう

フリープランは完全無料。クレジットカード登録も不要です。
60秒のかんたん初回設定だけでTimeRex(タイムレックス)を始められます。