フルリモートとは、オフィスに出社せずに自宅やカフェなどで仕事をする働き方です。
フルリモートを導入することで、新たな雇用創出が可能となるほか、通勤が不要になるなどさまざまメリットがあります。
ただし、フルリモートには向いている仕事と向いていない仕事があるため、それぞれを理解しておくことが大切です。
本記事ではフルリモートの概要や特徴、向いている仕事と向いていない仕事などについて解説します。
フルリモートとは
フルリモートとは、オフィスに出社せず、自宅やカフェ、コワーキングスペースなどで仕事をする働き方のことです。
一見するとフリーランスと似ていますが、フリーランスとは違い会社には雇われています。
企業で働く場合、一般的にはオフィスにある自分のデスクで作業を行い、必要に応じて取引先へ出向き商談を行うなど、仕事の拠点はオフィスにありますが、フルリモートの場合、拠点はオフィス以外の場所となります。企業が認めれば海外から働くことも可能です。
なお、週に1回や月に1回などわずかでも出社が義務付けられている場合はフルリモートとは言えません。
フルリモートの特徴
フルリモートの一番の特徴はオフィス以外の場所で仕事を完結できる点です。オフィス以外でも働けるようになることで、以下のような人たちの雇用創出も可能となります。
- 病気の影響で外出が難しい人
- 育児・介護のために出社が難しい人
- 地方に住んでいる人
など
スキルを持っているにも関わらず、出社が難しいために力を発揮できていない人はたくさんいます。
また、労働人口の減少に伴い人手不足に悩む企業もあるため、フルリモートの導入は企業、従業員双方にメリットをもたらしてくれます。
そのほかにも通勤がなくなる点は、フルリモートの大きな特徴です。遠方に住んでいる人の場合、通勤に1時間以上かかるケースも珍しくありません。
また、通勤ラッシュによるストレスも大きなものです。フルリモートになり通勤が不要になれば、時間を節約し、ストレスを減らすことができます。
フルリモートワークの注意点
フルリモートの注意点としては、情報漏洩リスクが挙げられます。
これは、カフェやコワーキングスペースなどの公の場で作業をするときに、業務に関する情報を保存しているパソコンやスマートフォン、タブレット端末などを紛失する恐れがあるためです。
また、対面によるコミュニケーションが減る点にも注意しなければなりません。
チャットツールやメールを使うことでコミュニケーションは取れますが、レスポンスが遅くなることがあるほか、相手の顔が見えないため意図を汲み取りにくくなってしまいます。
コミュニケーション不足に伴い情報の共有もれや認識の齟齬などが生じる可能性もあります。
フルリモートと似た働き方
フルリモートは、オフィスに出社せずに仕事をする働き方ですが、似たような働き方、勘違いしやすい働き方がいくつか存在します。
フルリモートの求人に申し込んだつもりが定期的な出社が必要な仕事だったといった間違いが起こらないようそれぞれの違いを理解しておくことが大切です。
リモートワーク
リモートワークは、週に1回など定期的にオフィスに出社する働き方です。普段は自宅やカフェなどオフィス以外で仕事をしますが、一定のタイミングで出社が必要となるため、遠方に住んでいる人などは応募のハードルが高くなります。
テレワーク
テレワークは、リモートワークと同じで普段は自宅などで働き、定期的に出社をする働き方です。
新型コロナウイルスの感染拡大により耳にする機会が増えた言葉ですが、リモートワークとの明確な違いはありません。
在宅ワーク
在宅ワークは、自宅からパソコンなどの機器を活用して仕事をする働き方です。
リモートワーク、テレワークは、自宅だけでなくカフェやコワーキングスペースなどで作業をすることもありますが、在宅ワークは働く場所が自宅に限定されます。
フルリモート向きの仕事
職種によってはフルリモートに向いているものと向いていないものがあるため、これからフルリモートの仕事を探す場合はどのような職種が向いているのか理解しておく必要があります。
営業
営業は、顧客のもとを訪れて商談を行う職種であるため、基本的に社外にいることが多く、フルリモートとの相性がいい職種です。
商談がある場合、直行直帰してその後会社にメールやチャット、電話などで商談内容を報告することもできます。
さらに、顧客からの了承が得られれば、zoomなどを使ったオンライン商談に切り替えることも可能です。
オンライン商談ができれば遠方に住んでいる人、病気や育児、介護などにより自宅を離れられない人でも働きやすくなります。
エンジニア
エンジニアは、パソコンに向かって作業をする時間が大半を占めるため、顧客先への常駐が必要な場合を除きフルリモートで対応できる職種です。
ただし、フルリモートとなると基本的には一人で作業を進めることとなり、トラブルが発生しても自身で対応しなければなりません。そのため、エンジニアがフルリモートで働く場合、ある程度のスキルは必要不可欠です。
ライター
ライターは、ノートパソコンやタブレットなどの端末とインターネット環境があれば作業ができるため、フルリモートと相性がいい職種だといえます。
文章を書く際の調べ物は、インターネットを利用すればできるほか、取材が必要な場合も取材先に直行直帰すればいいため、出社する必要がありません。
ただし、ライターの中でも書籍や雑誌といった紙媒体のライターとなると、印刷物をチェックするために出社が必要となる可能性があるため注意してください。
その他の業種
ここまで紹介してきた職種以外にも、さまざまな職種でフルリモート勤務ができます。
例えば、Webデザイナーやグラフィックデザイナーなどは、illustratorやPhotoshopといったデザインソフトが利用できるパソコンがあれば仕事ができるため、フルリモート向きの仕事です。
また、人事や総務、経理などの管理業務もフルリモートで対応できます。
例えば、書類作成・管理は全てパソコンで行い、会社宛てにかかってくる電話は社用携帯に転送する設定にすることで電話対応も可能です。
ただし、管理業務をフルリモートにするには、社内で発生する書類の処理をアナログではなくデジタルで対応できるように整備されていなければなりません。
フルリモートに向いていない仕事
全ての仕事でフルリモートができるわけではありません。例えば、以下のような仕事は出社しなければならず、フルリモート勤務はできません。
- 製造業:工場など材料や設備が整っている環境でなければモノを作れないため
- 接客業:飲食店やスーパー、ホテルなどお客さまと直接接する仕事であるため
- 医療・福祉:患者や施設を利用する人たちなどを直接サポートしなければならないため
- 公務員:警察官や消防士、教師といった職種は現場での仕事が基本となるため
- ドライバー:トラック運転手、バスや電車の運転手は、実際に乗り物に乗って運転をしなければならないため
フルリモートの求人例
求人サイトにはさまざまなフルリモートの求人が掲載されています。フルリモートでの事務や提案営業、エンジニア、さらにはPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)の求人などもあります。
正社員として雇用される求人もあり、入社初日からフルリモートで働けるものもあるなど、求人の種類は豊富だといえます。
フルリモートはさまざまな職種で対応可能
フルリモートとは、オフィスに出社せずに仕事をする働き方のことです。
「フル」という言葉がついているように、完全にリモートワークとなるため、定期的なオフィスへの出社も発生しません。
エンジニアやライターといったパソコンとインターネット環境があれば作業ができる職種はもちろん、ICTツールを活用することで営業もフルリモート勤務ができます。
求人サイトは、さまざまなフルリモート求人を掲載しているため、チェックしてみてはいかがでしょうか。